iPhone本体だけ購入でどこが安い?スマホのみヤマダ電機等最安ルートを解説



iPhone本体だけ購入でどこが安い?スマホのみヤマダ電機等最安ルートを解説

スマホやiPhoneは、必ずしもキャリアとの回線契約とセットで購入する必要はありません。

今では本体だけを単体で購入し、今使っているSIMカードをそのまま差し替えて使うという選択肢も一般的になってきました。

しかし、最新のiPhoneともなると10万円を超えるモデルも多く、「できるだけ安く本体だけで手に入れたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

特に、以下のような方にとっては「iPhone本体のみの購入」が有力な選択肢です。

  •  今の回線はそのままで、端末だけを買い替えたい
  •  格安SIMを使っていて、自分で端末を用意したい
  • サブ機や子ども用に安くiPhoneを手に入れたい

この記事では、そんな方に向けて、iPhoneやスマートフォン本体をなるべく安く・賢く購入する方法を徹底解説します。

まず知っておきたい!iPhone本体だけを買うという選択肢とは?

iPhone本体だけを買うという選択肢とは?

「iPhone=キャリアで契約して買うもの」と思っていませんか?

実は、iPhone本体だけを単体で購入するという選択肢も広まりつつあります

特に近年は、「今のSIMはそのままで、本体だけを新しくしたい」「格安SIMを使っているから、端末だけほしい」「サブ機として安くiPhoneを手に入れたい」といったニーズが急増中。

Apple公式や家電量販店、中古ショップ、フリマアプリなど、多様な購入先があり、契約不要で買える方法も増えています。

ではなぜ今、「iPhone本体だけ」が注目されているのでしょうか?
その理由を、次の項目で詳しく見ていきましょう。

キャリア契約なしで「本体だけ」を買う人が増えている理由

iPhone本体だけを購入する人が増えている背景には、以下のような理由があります。

  • 月額料金を抑えたい人が増えている
    キャリアで端末を買うと、毎月の料金に端末代が分割で上乗せされがち。
    そのため「端末は一括で買って、安いプランで使いたい」という人が増えています。
  • 格安SIMの普及
    楽天モバイル、UQモバイル、LINEMOなどの格安SIMが広まり、「本体だけ買って、好きなSIMで使う」が一般的に。
  • 中古・整備済iPhoneの選択肢が豊富になった
    整備済製品(Apple公式)や中古ショップなどでも高品質なiPhoneが手ごろな価格で手に入るように。
  • サブ機・お子様用・仕事用にもう一台欲しい
    テザリング・カメラ・アプリ専用など、目的別に本体だけ購入する人も増えています。

こうした背景から、今では「iPhoneは本体だけ買うのが当たり前」と考えるユーザーも少なくありません。

SIMカードを入れ替えるだけで使えるの?基本の考え方

SIMカードを入れ替えるだけで使えるの?基本の考え方
「本体だけ買って、今のSIMを差し替えれば使えるの?」

これは多くの人が気にするポイントです。

結論から言うと、SIMフリーのiPhoneを選べば、そのまま差し替えて使えることがほとんどです。

ただし、以下の条件をチェックしておきましょう。

  • SIMフリー端末かどうか(中古の場合は要確認)
  • 今使っているSIMのサイズ(多くはnano SIM)
  • APN設定が必要な格安SIMもある
  • eSIMを使う場合は設定が必要

また、購入前に「現在のSIMが使えるか」「テザリングやSMSなども問題なく使えるか」も確認しておくと安心です。

\ワンポイント!/

キャリアで購入したiPhoneはSIMロックがかかっていた可能性があります。

中古で買う際は、「SIMロック解除済」と明記された端末を選びましょう
【関連リンク】SIMカード別の端末に入れ替えたらどうなる?手順や事前準備と注意点

サブ機や格安SIM派にもおすすめの買い方

iPhoneを「メインじゃない使い方」で欲しいという方にも、本体だけ購入はピッタリです。

サブ機としての活用

  • Wi-Fiだけでゲーム・SNS・YouTube視聴
  • カメラ・録音専用機として使う
  • 海外旅行用・子どもの見守り用スマホとして

このようにSIMがなくても十分に使える場面が多く、コストも抑えられます。

格安SIM派に人気のスタイル

  • 本体はApple公式や中古で安く購入
  • 回線は月額1,000円台〜の格安SIMで運用

このような使い方をすれば、月額・端末代ともに大幅に節約できます。

さらに、最近では「物価高だけどスマホは安く済ませたい」という人にも人気です。

iPhone本体のみを購入するメリットとデメリット

iPhone本体のみを購入するメリットとデメリット

本体のみを購入するメリット

iPhoneやスマホを本体のみで購入するメリットは、利用する通信事業者を自分で好きに選べるという点にあります。

回線契約と同時にiPhone・スマホを購入した場合は、原則としてそのキャリアを使う必要があります。

自分が使いたいキャリアで好きなiPhoneやスマホ端末を扱っていない場合、回線と端末を同時に契約するのは難しくなるでしょう。

しかしiPhoneやスマホを本体だけで購入しておけば、通信業者のSIMカードを利用することで好きな端末+好きなキャリアで使えるようになります。これは格安SIMで好みの端末を使いたい場合などに便利です。

本体のみを購入するデメリット

iPhoneやスマホの多くは、回線契約と同時に本体を購入することで価格が割引となる仕組みになっています。

つまり本体のみで購入した場合、キャリアの用意する割引サービスやキャンペーンを利用できないことがほとんどです。

特に大手キャリアは「通信契約とセットで機種代金22,000円引き」「乗り換え割で機種代金割引」といった仕組みで端末を大幅に値下げしています。

本体のみで買った場合はこれらが使えず、本体価格が数万円高く感じることがあります。
【関連リンク】格安スマホ後悔するからやめとけ?格安SIMのデメリットとメリット

【Apple Store】iPhone本体だけ購入するなら最安値

【Apple Store】iPhone本体だけ購入するなら最安値

公式サイト 【Apple Store】https://www.apple.com/jp/
こんな方におすすめ
  • 新機種を安値で手に入れたい
  • 端末は返却したくない
  • 正規店で購入することにこだわりがある
メリット
  • 実物を触って確認できる
  • 本体だけの購入ならキャリアより数万円安い
デメリット
  • 古い機種は扱いが少ない
  • Androidは購入不可

iPhoneを本体だけで一括購入する場合、もっとも安く買えるのはApple Storeです。最新の端末の価格のみを純粋に比較すると、キャリアやその他ショップに比べ数万円安く入手ができます

特に最新のiPhoneを一括購入したいという方にはおすすめです。Apple Storeで一括購入してしまえば、残債の支払いや端末の返却などを気にせずに、お気に入り端末を好きな期間だけ使うことができるでしょう

また正規店のサービスを受けられる、ショップであれば実際に端末を触って選べるというのも利点です。近くにショップがない方も、オンラインストアで購入ができます。

ただし最新のiPhone機種を扱うショップであるため、古いiPhoneに関しては取り扱いが少ないことがあります。また当然ながらAppleのショップになるので、Androidは購入できません。

【各キャリア】端末購入プログラムでお得に入手できる

【各キャリア】端末購入プログラムでお得に入手できる

公式サイト 【docomo】https://www.docomo.ne.jp/
【au】https://www.au.com/
【SoftBank】https://www.softbank.jp/
【楽天モバイル】https://network.mobile.rakuten.co.jp/
こんな方におすすめ
  • 使用するキャリアが決まっている
  • 分割払いでiPhoneを買いたい
  • 1〜2年サイクルで端末を変えたい
メリット
  • 乗り換え割など併用できるサービスもあり
デメリット
  • 本体のみ購入では割引にならないことも
  • 返却時の破損・故障は違約金の対象に

docomo、au、SoftBank、楽天モバイルといった4大キャリアでは、回線契約のほか本体のみ購入も可能です。通信キャリアでありながら通信契約なしでも端末を購入できるというのは、意外と知られていない事実かもしれません。

いずれのキャリアもオンラインショップがあるので、好みの端末の在庫を探しやすいです。商品を探す際に「機種のみを購入する」「白ロム購入はこちら」といった部分を選択すれば、通信契約なしでの購入が可能です。

ただし通信契約なしで本体のみを購入した場合、端末の価格はApple Storeよりは割高になります。使うキャリアが決まっている場合は、本体のみではなく回線も同時に契約することでお得に購入できるようになります

特にキャリアで購入する場合は、残価設定を行う分割払いのプログラムで契約するのがおすすめです。端末を分割払いし、1〜2年で返却するということを前提に契約することで、金銭負担を大幅に減らして最新機種に変えることができます。

キャリアの1円スマホとは?

上記の大手キャリア以外にも、通信キャリアは複数あります。近年は通信量や基本料金などを安値にしている格安SIMなども流行しています。

ワイモバイルやLIBMOといった格安SIMの場合は、一括1円で買える「1円スマホ」というものも用意されています。近頃は規制のルールが変更となったため1円契約できるスマホが減っていますが、それでもまだまだ1円契約可能なスマホを探すことができます。初期費用を抑えてスマホを手にしたいという方にはおすすめです。

なお1円スマホは型落ちとなった昔のスマホを回線契約と共に申し込むことで、本体価格1円で買えるという仕組みになります。つまり格安SIMでの契約が前提となり、本体のみを1円で買うことはできないので注意しましょう

【家電量販店】独自キャンペーン・ポイントサービスが狙い目

【家電量販店】独自キャンペーン・ポイントサービスが狙い目

公式サイト 【ビッグカメラ】https://www.biccamera.com/
【ヨドバシカメラ】https://www.yodobashi.com/
【ヤマダ電機】https://www.yamada-denkiweb.com/
こんな方におすすめ
  • 家電量販店のカードを持っている
  • 光回線とのセット割に興味がある
メリット
  • 独自のお得なキャンペーンがある
  • 購入時にカードのポイントを貯められる
デメリット
  • キャンペーンが開催されていない時期も

ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機のような家電量販店でも、iPhoneやAndroidなど最新スマホが扱われています。端末のみの一括購入も可能で、最新端末も取り扱いが多く好きな機種を探しやすいです。

家電量販店は独自のキャンペーンがあることが特徴です。本体のみの基本的な価格はApple Storeなどに比べやや高いものの、お得に機種変できるキャンペーンなどを上手く使えば好みの端末を安値で購入できることがあります。

さらに家電量販店はポイントが貯まるサービスがあります。ポイント還元率が高い傾向にあり、還元されたポイントでスマホのアクセサリーなども購入することができます。

また家電量販店の場合は、光回線との同時契約で大幅割引になるキャンペーンが多いです。引越しや新生活をきっかけにスマホや通信環境、ネット環境を新しく揃えたいという方にはぴったりなサービスと言えるでしょう。

【Amazon】ネットショップから簡単に在庫を探せる

【Amazon】ネットショップから簡単に在庫を探せる

公式サイト 【Amazon】https://www.amazon.co.jp/
こんな方におすすめ
  • Amazonをよく利用している
  • ポイントを貯めたい
メリット
  • オンラインから在庫をすぐに探せる
  • 整備済み品などの選択肢もある
デメリット
  • 端末の種類やラインナップがわかりにくい
  • 完全にお得とは言い難い

AmazonにもiPhoneは多く取り扱われています。Amazonの魅力は、自宅からクリックですぐにiPhoneを購入できる点にあります。

またAmazonの中には、新品ではなく「整備済み品」のiPhoneも多くラインナップされています。新品にこだわりがない方は、整備済み品を選んで安く購入するのもありでしょう。

ただし色々な端末があるからこそ、選ぶのが難しいという側面もあります。iPhoneやスマホの知識に詳しい方でないと、「間違えて新品ではないものを買ってしまった」という事態になることがあるかもしれません。

また新品の最新端末に関しては、完全にお得とは言い難い値段です。他店と価格比較しながら、きちんと下調べをした上で購入するのがおすすめです。

【中古ショップ】新品にこだわらなければ安値で買える

【中古ショップ】新品にこだわらなければ安値で買える

公式サイト 【ゲオオンラインストア】https://ec.geo-online.co.jp/shop/
【イオシス】https://iosys.co.jp/
【ニコスマ】https://www.nicosuma.com/
こんな方におすすめ
  • 中古品でいいから安い端末が欲しい
  • サブ機になるiPhoneを探している
メリット
  • 数万円以上お得に買えるケースもある
  • 用途に合わせてスペックや中古品ランクを選べる
デメリット
  • バッテリーが劣化している可能性がある
  • 買う場所に注意しないといけない

新品の端末にこだわらない、とにかく安く本体を購入したいという方には中古品も一つの選択肢になります。中古品なら古い端末を大幅値引きで買うことができます。

ただしあくまでも中古品であるため、劣化は見られるので注意しましょう。微細な傷や使用感が見られたり、バッテリー劣化があったりなど、新品とは異なる部分があります

中古品のiPhoneやスマホを探す場合は、用途に合わせて状態やスペックなどを確認することが必須です。ほとんどスマホを触らない、サブ機として利用する予定という方には、中古品もかなりおすすめできます。
【関連リンク】iPhone中古品を買うならどこ?おすすめしない?ゲオや認定店等8選

安く買いたい人におすすめのiPhoneモデルはこれ!

安く買いたい人におすすめのiPhoneモデルはこれ!
iPhone本体だけを購入するなら、「どのモデルを選べばコスパがいいの?」というのは多くの方が悩むポイントです。

ここでは、新品・型落ち・中古の視点から、価格と性能のバランスに優れたおすすめモデルをご紹介します。

新品・新モデルならiPhone 16eが人気

2025年発売の「iPhone 16e」は、性能と価格のバランスがよく、新品で購入したい派の方に最も人気のモデルです。

  • 最新iOSに対応&高性能チップ搭載
  • カメラ・バッテリー・ディスプレイも進化
  • Apple公式や家電量販店でSIMフリー版を購入可能

2025年春時点、iPhoneの最新シリーズは2024年に登場したiPhone16、16Plusおよび2025年に登場したiPhone16eとなります。

16eは16シリーズの廉価版という位置付けですが、カメラ数などが少なめである一方で、チップ性能がよくiPhone16に近いパフォーマンスを発揮します。

廉価版といえど新作であり、定価はやや高めですが、「キャリア契約なし・分割なしで買いたい」「新品を安心して使いたい」という方には、最適な選択肢です。

特に、下取りプログラムや学生割引などを活用すれば、負担を抑えて購入することもできます。

型落ちモデル(iPhone 14/15)は値下がり狙い目

最新モデルでなくても問題ないなら、型落ちiPhoneはコスパ重視派におすすめです。

  • 新モデル登場で価格がグッと下がる
  • スペックは十分高性能!
  • 中古・整備済品も豊富に流通中

特に、iPhone 14/iPhone 15は、現在も人気が高く、バッテリー持ちやカメラ性能も十分。

SNS・動画視聴・軽いゲーム程度の用途なら、まったくストレスを感じません

中古市場でも玉数が多く、状態の良い端末を安く入手しやすいのもメリットです。

\おすすめ活用例/

「サブ機として1〜2年使う」「子ども用に買いたい」といったケースでは、型落ちモデルがぴったりです。

中古でも安心して買えるiPhoneの条件とは?

「中古のiPhoneって、ちゃんと使えるの?壊れてない?」

そんな不安を解消するために、購入前にチェックしたいポイントを整理しました。

安心して使える中古iPhoneの条件

  • SIMフリー or SIMロック解除済みであること
  • ネットワーク利用制限が「◯」の端末(=赤ロムではない)
  • バッテリー最大容量が80%以上
  • 画面やカメラに目立つ傷や不具合がない
  • 販売店の保証・返品ポリシーが明確

こんなお店で買うのが安心

  • 査定や保証がしっかりとしている中古スマホ専門店
  • Apple公式の「認定整備済製品」
  • 赤ロム永久保証や30日返品保証などを掲げているショップ

\ワンポイント!/

個人間取引(メルカリなど)では自己責任の部分も多く、初心者には不向き。

最初は信頼できる販売店からの購入がおすすめです。

SIMフリー端末を選べばそのまま使える!対応の見分け方ガイド

SIMフリー端末を選べばそのまま使える!対応の見分け方ガイド
「iPhone本体だけ買って、自分のSIMカードを入れたらすぐに使えるの?」

その答えは、“SIMフリー端末を選べば基本的にOK”です。

ただし、SIMの種類や端末の状態によっては、設定が必要だったり、通信できないケースも。

ここでは、本体を買う前に知っておきたい“対応条件”と見分け方を解説します。

「SIMフリー」とは?キャリア販売との違い

SIMフリーとは、特定の通信会社(キャリア)に縛られていないスマホのこと。

つまり、どの会社のSIMカードでも挿せばすぐ使える端末です。

一方で、過去にキャリアで販売されたiPhoneは、購入時点でSIMロック(特定キャリア以外では使えない制限)がかかっている場合があります。

端末の種類

特徴

SIMフリー(Apple公式・量販店など)

どの通信会社でも利用可(設定も簡単)

キャリア販売(ドコモ・auなど)

購入後にSIMロック解除が必要な場合あり

\ポイント!/

Apple Storeや一部量販店で販売されているiPhoneは最初からSIMフリー。中古やキャリア版を買う場合は、「SIMロック解除済」か確認必須です。

なお2021年10月以降、SIMロックは原則禁止となったため、この後に購入した端末であればキャリアのものでも基本的にSIMロックはかかっていません。

ただし中古品の場合は、見分けがつきにくいので気をつける必要があります。

現在のSIMで使えるか確認する方法(SIMサイズ・APNなど)

iPhone本体を買う前に、自分のSIMカードが新しい本体に対応しているかをチェックしましょう。

チェックすべきポイント

  • SIMカードのサイズ:iPhoneは近年すべて「nano SIM」ですが、念のため確認を。
  • キャリアの対応バンド:格安SIMなどでは、ドコモ・au・ソフトバンク回線で使える周波数帯に注意。
  • APN設定の有無:格安SIM利用時は、iPhoneにネット接続設定(APN設定)をする必要があります。

\補足/

APN設定はプロファイルをインストールするだけで簡単。多くの格安SIM業者が公式サイトで手順を案内しています。

SIMロック解除済みかを見分けるポイント(中古品など)

中古iPhoneを買う場合、特に重要なのが「SIMロックが解除されているか」の確認です。

見分け方のポイント

  • 商品説明欄に「SIMフリー」または「SIMロック解除済」と明記されているか確認
  • 型番が「SIMフリー版」であるか(例:Apple直販モデル)
  • 店舗に「ネットワーク利用制限○(まる)」と表示があるか

また、中古品で不安な場合は「赤ロム保証」や「動作保証付き」を選ぶと安心です。

\注意点/

中古でも「キャリア版でSIMロック解除されていない端末」は格安SIMで使えないことがあります。購入前に必ず確認しましょう。

eSIM対応iPhoneの場合の注意点もチェック

近年のiPhone(iPhone XS以降)はeSIMに対応しています。

とくにiPhone 14シリーズ以降では、物理SIMスロット非搭載のモデル(特に米国版)もあるため注意が必要です。

eSIM利用時のチェックリスト

  • 使いたい通信会社がeSIMに対応しているか
  • eSIMの開通にはWi-Fi環境が必要
  • 一度eSIMを設定すると、再発行・機種変更時に手続きが必要

\アドバイス/

国内で買うiPhoneは基本的に物理SIM + eSIMの「デュアル対応」です。

ただしフリマや輸入モデルでは「eSIM専用端末」もあるので、購入時はしっかり確認を。

本体だけのiPhone・スマホを手に入れた後は?

本体だけのiPhone・スマホを手に入れた後は?

本体だけのiPhone・スマホを手に入れた後は、SIMカードを入れ替えネットワークに繋げるようにしましょう。今まで使っていた端末からSIMカードを抜き、新しい端末に差し込みます

ただし現行端末と古い端末で、SIMカードのサイズが異なる場合もあるので注意しましょう。カードサイズの異なるSIMを使う場合は、キャリアショップなどで変更手続きを行う必要があります。

SIMを無事に差し込んだら、ネットや電話の回線がつながっているかを確認しておきましょう。

また端末を変えた場合はデータ移行も必要となります。古い端末からバックアップをとり、新しい端末に必要なデータを移すようにしましょう。
【関連リンク】iPhone初期化からのバックアップデータ復元。iCloud・iTunes不可の時の注意点

まとめ

iPhoneやスマートフォンは、Apple公式・キャリア・家電量販店・Amazon・中古ショップなど、本体だけを購入できる選択肢が豊富にあります。

それぞれの購入先には「価格」「保証」「取り扱いモデル」「SIM対応可否」などの違いがあるため、目的に合った場所を選ぶことが大切です

また、格安SIMを活用することで、通信費を含めたトータルコストを大幅に抑えることも可能です。

  • 最新モデルを正規で安く買いたいなら→Apple公式
  • 型落ちモデルやキャンペーンを活かしたいなら→量販店・キャリア
  • とにかく価格重視なら→中古ショップ・整備済製品
  • 初期費用を抑えたいなら→分割購入 or 下取り活用も視野に

ぜひこの記事を参考にしながら、賢くiPhone・スマホを手に入れてみてください。



RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun

ご利用ガイド

お支払い方法お支払い方法

Shopify の決済⽅法に基づく

支払方法および支払の時期:クレジットカード決済、PayPal、PayPay、楽天ペイ、銀行振込
商品代金以外の必要料金:配送料(全国一律1,000円)、手数料(振込手数料、支払い手数料)
商品の引渡時期: 注文日より2日以内に発送
商品の引渡方法: 郵送
返品・不良品・キャンセルについて
返品期限:注文日より1週間以内

発送について発送について

全商品・全国送料無料

リンクサスモバイルの商品は全国⼀律で送料無料です。
詳しくはこちらからご確認ください

配送

13時までのご注⽂は当⽇発送いたします。
※オプションを注⽂された場合を除く13時以降のご注⽂は翌営業⽇の発送となります。

商品について商品について

安⼼の保証制度

リンクサスモバイルの全ての商品には1年間の動作保証と14⽇間の返⾦保証が付属しています。
商品に圧倒的な⾃信があるからできる保証サービスです。

理由を問わず返品可能

リンクサスモバイルの全ての商品には14⽇間の返⾦保証が付属しています。
商品到着後14⽇以内であれば、理由を問わず返品・交換が可能です。