【2025年最新】MacBook Air&Pro発売日はいつ?最新スペック・特徴を徹底解説

Appleの最新ノートPC「MacBook Air 2025」が2025年3月に登場しました。
今回のモデルではM4チップを搭載し、処理性能とAI機能が大幅に向上。新色「スカイブルー」を含む4色展開で、デザイン性も強化されています。
一方、MacBook Pro 2025は未発表ですが、M5チップの搭載が予想され、さらなる性能向上が期待されます。
本記事では、2025年のMacBook新作情報が気になるという方に向け、MacBook Air 2025のスペックやMacBook Pro 2025の予想情報を詳しく解説します。
どのMacBookを選ぶべきか悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてください。
【2025年最新】MacBookの発売日は?|新作情報まとめ
MacBook Air|2025年3月に新作発表
MacBookシリーズの中でも、軽量・ミニマルなデザインが特徴の「MacBook Air」。2025年3月12日に最新モデル「MacBook Air 2025」が発売されました。
今回の新作では、Apple独自の技術「Apple Intelligence」に最適化されたM4チップを搭載。処理性能の向上により、よりスムーズな動作が可能になりました。
MacBook Air 2025のサイズは13インチ・15インチの2種類です。色展開はミッドナイト・スターライト・シルバー・スカイブルーの4色となっています。
MacBook Air歴代モデルの発売日一覧
モデル | 発売日・概要 |
---|---|
Early 2008 - Late 2010 |
2008年1月〜
|
Mid 2011 - Early 2014 |
2011年7月〜
|
Early 2015 - Mid 2017 |
2015年3月〜
|
Retina, 13-inch, 2018 - 2020 |
2018年10月〜
|
MacBook Air (M1, 2020) |
2020年11月〜
|
MacBook Air (M2, 2022), (15-inch, M2, 2023) |
2022年6月〜
|
MacBook Air (13-inch, M3, 2024), (15-inch, M3, 2024) |
2024年3月〜
|
MacBook Air (13-inch, M4, 2025), (15-inch, M4, 2025) |
2025年3月〜
|
MacBook Airは、エントリーモデルのような位置付けで2008年から発売されています。これまでに上記のような進化を遂げてきました。
近年ではAppleシリコンの導入による大幅な性能向上が進んでおり、2020年にはM1チップ搭載モデルが登場。それ以降、1〜2年ごとに最新チップを搭載した新作がリリースされるサイクルが定着しています。
また2023年からは従来の13インチに加え、より大画面の15インチモデルもラインナップに追加されました。この13インチ・15インチの2サイズ展開は、2025年モデルでも継続されています。
なお、かつては「MacBook(無印)」というモデルも存在しましたが、2019年7月に販売が終了。これにより、MacBook Proほどの高スペックは求めないが、シンプルで使いやすいノートPCが欲しいというユーザーの需要が、MacBook Airへと集約されるようになっています。
MacBook Pro|現行モデルは2024年10月発売
2025年3月時点でもっとも新しいMacBook Proは、2024年11月に発売されたモデルになります。2025年モデルはまだ発売されていません。
- MacBook Pro (14-inch, M4, 2024)
- MacBook Pro (14-inch, M4 Pro/M4 Max, 2024)
- MacBook Pro (16-inch, 2024)
サイズは14インチと16インチの2種類で、いずれもLiquid Retina XDRディスプレイを搭載。M4チップを採用した14インチモデルの他、Apple M4 Pro、M4 Maxを採用した14インチ・16インチのモデルが販売されています。
MacBook Pro歴代モデルの発売日一覧
モデル | 発売日・概要 |
---|---|
Early 2006 |
2006年1月〜
|
Late 2006 - Late 2008 |
2006年10月〜
|
Late 2008 - Mid 2009 |
2008年10月〜
|
Mid 2010 |
2010年4月〜
|
Early 2011 - Mid 2012 |
2011年2月〜
|
Mid 2012 - Early / Mid 2015 |
2022年6月〜
|
MacBook Pro 2016 |
2016年10月〜
|
MacBook Pro 2017 |
2017年6月〜
|
MacBook Pro 2018 |
2018年7月〜
|
MacBook Pro (13-inch, 2019, Thunderbolt 3ポートx 2),(13-inch, 2019, Thunderbolt 3ポートx 4), (15-inch, 2019),(16-inch, 2019) |
2019年5月〜
|
MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) |
2020年11月〜
|
MacBook Pro (14インチ, 2021),(16インチ, 2021) |
2021年10月〜
|
MacBook Pro (13-inch, M2, 2022) |
2022年6月〜
|
MacBook Pro (14-inch, 2023),(16-inch, 2023) |
2023年1月〜
|
MacBook Pro (14-inch, Nov 2023), (16-inch, Nov 2023) |
2023年11月〜
|
MacBook Pro (14-inch, M4, 2024), (14-inch, M4 Pro/M4 Max, 2024), (16-inch, 2024) |
2024年11月〜
|
MacBook Proのこれまでの進化は上表の通りです。2006年に登場し、プロフェッショナル向けの高性能モデルとして進化を続け、パフォーマンス・ディスプレイ・チップ技術のすべてが大幅に向上してきました。
現在では、14インチ・16インチモデルを中心に展開されていますが、かつては13インチや17インチのモデルも存在しました。
MacBook Pro 2025は発売されるのか?
毎年のように新作が登場しているMacBook Proシリーズ。春に登場したのはAirでしたが、Proモデルに関しても2025年の新リリースが期待されています。
これまでのスケジュールから見ると、2025年11月ごろにリリースされる可能性が高いと考えられます。
MacBook Air 2025|スペックと進化のポイント
M4 MacBook Air スカイブルーきた!
色味が良すぎる。 pic.twitter.com/LRG8wsHen3 — DAIKING・ダイキング (@DaikiUehara3) March 12, 2025
MacBook Air 2025のスペック特徴
項目 | MacBook Air 2025 |
---|---|
プロセッサ | Apple M4チップ(8コアCPU / 10コアGPU) |
メモリ | 16GB / 24GB / 32GB |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB / 2TB |
ディスプレイ | 13.6インチ / 15.3インチ Liquid Retina |
バッテリー駆動時間 |
最大18時間のビデオストリーミング |
接続端子 | Thunderbolt 4 (USB-C)×2 / MagSafe3 |
ワイヤレス通信 | Wi-Fi 6E / Bluetooth 5.3 |
価格 | 13インチ:164,800円(税込)〜 15インチ:198,800円(税込)〜 |
進化のポイント
MacBook Air 2025は、M4チップの搭載による処理性能の向上と、メモリ・ストレージの選択肢拡大が大きな特徴です。
パフォーマンスに関してはM1チップ搭載モデルに比べ最大2倍とされており、エントリーモデルとは言えないほどの性能だとも評価されています。
またメモリが最大32GB、ストレージが2TBまで選べるようになり、選択肢が広がったのもポイントです。
デザインに関してはM2、M3のAirモデルとほぼ同じですが、新しく「スカイブルー」が登場しているのも大きな特徴と言えるでしょう。
気になるお値段ですが、価格はM3モデルから据え置きで、性能が上がっていながらも価格は同じであるためかなりお得と言えます。
明確なスペックアップしたモデルであるため、新しいMacBook Airを検討していた方には、かなりおすすめできる一台です。
MacBook Pro 2025|スペック予想と成長の可能性
MacBook Pro 2025のスペック予想
2025年に登場することが予想されるMacBook Pro 2025には、次世代の「M5チップ」が搭載される可能性が指摘されています。
新チップの導入により、処理速度の向上・電力効率の改善が期待され、特に動画編集・3Dレンダリング・ゲームパフォーマンスの強化が大きなポイントとなりそうです。
一方でOLEDディスプレイの採用に関しては、2025年モデルでは行われず、2026年になる可能性が高いと考えられています。
2025年にProモデルはどれくらい成長する?
2025年のMacBook Proは、性能向上・効率強化に加えて、「Apple Intelligence」によるAI機能の大幅な進化が期待されています。Appleは、MacBook Air 2025やiPhone 16eにもApple Intelligenceを搭載しており、AI機能の開発を積極的に進めていることがわかります。
画像編集や動画制作の最適化が進み、背景除去や補正がよりスムーズに。Siriも進化し、メールの自動作成やタスク管理の自動化が可能になり、作業効率が向上すると考えられます。
また、リアルタイム翻訳・音声認識機能の強化により、字幕生成や音声テキスト化がスムーズになり、ビジネスシーンや国際会議でも活躍することが期待されます。
MacBook 2025は買うべき?|AirとProの違い
MacBook 2025は、M4チップ(Air)またはM5チップ(Pro)を搭載し、大幅な性能向上が期待されるモデルです。では、AirとProのどちらを選ぶべきでしょうか?
MacBook Air 2025は、軽量で持ち運びやすく、バッテリー持続時間が長いのが特徴。日常的な作業(Web閲覧、動画視聴、オフィス作業)には十分な性能を持ち、コストパフォーマンスも優れています。
最新の端末でありながら価格が据え置きであるところもポイントなので、手軽に買えるMacBookを探している方には最優先の選択肢となるでしょう。
一方、これから発売される予想のMacBook Pro 2025は、M5 Pro / M5 Maxチップの搭載可能性が高く、動画編集・3Dレンダリング・プログラミングなどの高負荷作業向けに最適化されていると思われます。
さらに、Thunderbolt 5対応・放熱性能向上・長時間バッテリー駆動など、プロユーザー向けの強化も見込まれます。
また、すぐにMacBook Proを買い替えたい方や、お得に高性能のMacBookを手に入れたい方には、現行のMacBook Pro 2024も選択肢として有力です。
M4 Pro / M4 Maxチップの性能は依然として高く、今後は価格の下落も見込まれるため、コストパフォーマンスを重視するなら検討する価値があります。
まとめ
本記事では2025年のMacBook Air、MacBook Proの情報をまとめました。
この記事でも紹介したように、MacBookには毎年のように新作が登場しています。選べるモデルが複数あるので、しっかりと比較した上で自分に合ったものをチョイスしましょう。
2025年春の段階では、M4チップの搭載されたMacBook Air、MacBook Proなどが選択肢となります。また、今後はM5チップ搭載のMacBook Proの発売も期待されているので、情報をこまめにチェックしてみてください。