音をならさずとも、電話やメッセージを振動で知らせてくれるバイブレーション。非常に多くのシチュエーションで役に立つ機能ですよね。
「マナーモードだけど通知の有無は知りたい」
「まわりの音が大きくて音だけじゃ通知が分からない」
こんなときにならないととても不便。また、「音と連動させて振動を楽しみたい」という人も多いのではないでしょうか。?
そこで、10年以上のスマホ買取実績のあるリンクサスモバイルが「バイブレーションのならしかた」から「壊れている場合の修理・買取の方法」までをまとめて解説しました。「バイブレーションがならない理由」を解明して、今よりもっと使いやすいiPhoneをGETしてくださいね!
iPhoneのバイブレーションがならない理由は2つあります。
iPhoneの設定を変えることでバイブレーション機能が改善することがほとんど。
例えば、
などがあります。
でも、きちんと「オン/オフ」しているのにならないときは、iPhone本体の故障が原因。部品の交換をするために、修理に出して費用を払う。もしくは、新しいiPhoneに買い替えて設定をイチからやり直す必要があります。
故障を疑う前に、まずは適切にバイブレーションの設定ができているのかを確認することから始めましょう。実は、iPhoneにはバイブレーションの設定がたくさんあるんです。??
アクセシビリティのバイブレーションをオンにしてください。ボタンの色が(緑)でなければ、他の設定がオンになっていてもバイブレーションはなりません。?
手順は以下の通り。
アクセシビリティとは、「身体機能に障害を持つ人」や「iPhoneに慣れていないシニア」向けにiPhoneを快適に簡単に使えるように設けられた機能のことです。
マナーモードにも、バイブレーションのオン/オフの設定があります。オフになっている場合は、マナーモード中でもバイブレーションがならず、完全にサイレントモードといった感じです。
以下の手順で設定を見直してみてください。
オフ(白)からオン(緑)にすることで、バーブレーションがなるように設定できます。
着信スイッチとは | 着信・メッセージやアプリなどで音がなる設定のこと |
サイレントスイッチとは | 着信・メッセージやアプリなどで音がならないマナーモード設定のこと |
?各種アプリの設定でバイブレーションがオフになっていることも考えられます。
それぞれの設定をチェックしていきましょう!
この流れで、各種アプリ1つずつにバイブレーションが設定できます。
【なし】に設定しているとバイブレーションがなりません。好きなバイブレーションのパターンを1つ選んで設定してくださいね。
こちらも、【なし】に設定していると、バイブレーションがなりません。好きなバイブレーションを選んでくださいね。
おやすみモードがオンになっていると、iPhoneがロックされている間、着信音や通知音と一緒にバイブレーションもオフになっています。
おやすみモードのオン/オフの設定は以下の2種類!どちらか好きな方法で設定してみてくださいね。
1.【コントロールセンター】を開く 2.三日月のアイコンをタップしてオフにする |
1.【設定】を選択 2.【おやすみモード】を選択 3.おやすみモードをオフ(白)にする |
上記の方法をすべて試したうえで、バイブレーションがならない場合は「故障」の可能性大!
原因として考えられるのは、?
などです。
ほんとんどの場合、OSではなく本体が原因の可能性が高め。では、原因の探り方と修理の出し方について見ていきましょう!
手動的にバイブレーションをならし、故障していないか確かめましょう。
この段階でバイブレーションがなれば、バイブレーションの設定に見落としがある可能性大です。
手順は以下の通り。
アクセシビリティのバイブレーションがオン(緑)でなければ、他の設定がオンになっていてもバイブレーションはならないので注意です。?
故障といえば修理ですよね。ここで、費用をチェックしてみましょう。
? | 自然故障 | 過失や事故 |
AppleCare | 1年間無料 | 対象外料金 |
AppleCare+ | 2年間無料 | 12,900円 |
自然故障の場合、ApplecareまたはApple care+の保証期間内であれば「無料」で修理・交換が可能。過失や事故での修理の場合は、金額が上がります。AppleCare+加入であれば、12,900円で新品または新品同様のiPhoneに交換してもらえますよ。
ただ、AppleCare+未加入の場合、料金は保証対象外でやや高め。
AppleCare+に未加入の方は、比較的安い金額で修理できる一般業者での修理(5,000~10,000円程度が相場)がおすすめです。?
修理費用が高いなと感じたら、新しいiPhoneに買い替えるのもOK!バイブレーションがならない古いiPhoneは、売却すれば逆にお金がもらえます。
iPhoneは使いやすさも見た目も完璧ですが、値段が高いのが難点ですよね。
専門店に買い取ってもらえば、修理費用はゼロ。お金に換えられるので、新しいiPhoneの購入費用に充てられます。また、今まで不便だと感じていたバイブレーションの設定も標準にリセット!自分の好きなようにアレンジできますよ。
関連記事:スマホを買い替えるのときはどんなとき?タイミングと注意点
買取に出すならぜひ「リンクサスモバイル」へ!買取実績10年の確かな経験と知識を活かし、今使っているiPhoneの価値をしっかりと査定します。
一般的な買取専門店は、バイブレーションがならないようなジャンク品を扱っていないところがあります。また、買取は受け付けていても査定金額は低めなところがほとんどです。
でも、リンクサスモバイルならジャンク品のiPhoneでも高価で買取が可能!
AppleCare+未加入時の修理代と買取金額を比べてみましょう。
修理は、機種が古くなるほど費用が高め。一方、買取は機種が新しいほど受け取れる金額が多くなります。
あなたのiPhoneの買取金額はいくらになるでしょうか?以下のURLから、機種名や型番を選んで検索してみてくださいね。
◆買取価格を見てみる |
リンクサスモバイルでは、インターネットだけで手続きができる「宅配買取」をおこなっています。
特に、こんな人におすすめ!
あなたがすることは、ホームページから査定を申し込んで自宅からiPhoneを送るだけでOK。全国送料無料です。査定も無料なので、お気軽にご相談くださいね。
◆さっそく査定してみる |
今回は、バイブレーションがならない方向けに記事を執筆いたしました。
まずは、各種バイブレーション設定の見直しから。
これでもバイブレーションがならない場合は故障の可能性があります。
ただし、条件次第では修理費用が高額に。そんなときは、思い切って新しいiPhoneに買い替えましょう!
故障したiPhoneは、リンクサスモバイルの高価買取へ。買取実績10年以上の確かな目利きで、あなたのiPhoneの価値をしっかりと査定します。
◆リンクサスモバイルオフィシャルサイトへ |